運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

○国務大臣麻生太郎君) これは一般的に、御存じのように、保険商品につきましては、いわゆる新しい、既存の商品より内容のいい新しい商品というものが出てきた場合は、顧客側から乗換えによっていわゆる保障内容が高度化させたいというニーズがあるということがもう当然予想、想定をされますので、そういったことをやるのは、民間のいわゆる商品生命保険では普通、乗換えとか転換制度というのは存在しておるんですが、乗換えの

麻生太郎

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

収入保険保障内容についてなんですけれども、収入保険基準収入、これは農業者ごとの過去五年間の平均収入で算定するというふうに言われているわけですよね。価格が毎年下落した場合に、この基準収入も減額していくわけです。それで、収入減少というのが結局歯止めなく続くということになるんじゃありませんか。大臣、いかがですか。

紙智子

2007-12-12 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

これは、従来からの保険契約申込書に加えまして、御契約内容を確認する書面等を新たに用いて、御契約内容お客様の家屋の状況保障内容についての御希望に合ったものになっているか、個々に確認をさせていただいております。点検過程におきまして保険料の取り過ぎが判明した御契約につきましては、逐次、保険料を返還させていただいているところでございます。  

江頭敏明

2006-12-01 第165回国会 参議院 教育基本法に関する特別委員会 第7号

その意味するところは、憲法に規定された権利や自由の具体的な保障内容であるとか、あるいはその保障の範囲、これは憲法ではなく法律で定めるというものであります。つまり、すべてはその法律任せ、法律次第ということになります。旧憲法の下では、この法律の留保の仕組みの下で、多数の言論規制立法などが行われ、憲法言論の自由の保障が実質的には骨抜きになってしまったと、このような経緯がございます。  

成嶋隆

2004-04-22 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第4号

〔小委員長退席、船田小委員長代理着席〕  このように、法律に対する条約の優位というものを根拠として国内裁判所法律条約適合性審査を行うという仕組みが、期待に反して論理的にも脆弱であるといたしますと、さきに述べましたレジュメの三ページの2の(3)の黒丸の3ですけれども、「憲法よりも条約保障内容が広範であったり具体的に詳細である場合」、そういう場合におきまして、国際人権条約の誠実な遵守のためには、国際人権条約

齊藤正彰

2002-04-25 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

大脇雅子君 そうしますと、こうした人件費削減の指向というものも倒産とともにあると思いますが、正規雇用者がパートや臨時職員に代替をしていくという傾向の中で、正規労働者とそのパートタイム労働者について本制度加入促進状況あるいは掛金あるいは退職金保障内容等、どのようになっているのでしょうか。そして、こうしたパートタイム労働者に対する施策というのはどのようになっているのでしょうか。

大脇雅子

2001-03-27 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

一九六七年に採択された年金権保障内容国際基準とされておりますILO百二十八号条約、この障害、老齢及び遺族給付に関して早期批准ということをすべきだと思いますけれども、なぜ日本ではこれが課題になっていないのか、あるいはまたその方向として今後御検討なさるかどうかについてお尋ねします。

大脇雅子

1999-05-21 第145回国会 衆議院 本会議 第32号

次に、簡易生命保険法の一部を改正する法律案は、近年、慢性疾患治療を受けているものの、仕事日常生活支障なく送っている者が増加していることにかんがみ、このような一病息災時代に対応し、簡易生命保険加入者に対する保障内容充実を図るため、被保険者死亡したことにより支払う保険金額死亡原因に応じて異なる額とする簡易生命保険制度を設けようとするものであります。  

中沢健次

1999-05-12 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

この法律案は、近年、慢性疾患治療を受けているものの、仕事日常生活支障なく送っている者が増加していることにかんがみ、このような一病息災時代に対応し、簡易生命保険加入者に対する保障内容充実を図るため、所要改正を行おうとするものであります。  その内容は、被保険者死亡したことにより支払う保険金額死亡原因に応じて異なる額とする簡易生命保険制度を設けること等であります。  

野田聖子

1999-04-15 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

この法律案は、近年、慢性疾患治療を受けているものの、仕事日常生活支障なく送っている者が増加していることにかんがみ、このような一病息災時代に対応し、簡易生命保険加入者に対する保障内容充実を図るため、所要改正を行おうとするものであります。  その内容は、被保険者死亡したことにより支払う保険金額死亡原因に応じて異なる額とする簡易生命保険制度を設けること等であります。  

野田聖子

1997-06-04 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

金澤政府委員 お尋ねの、簡保は顧客である加入者配当金の額を通知していないのではないかというふうなお話でございますが、これにつきましては、平成九年度から全契約者に対して配当金保障内容等の契約内容制度改正等情報を毎年定期的にお知らせしたいということで、これは民間と全く同様になったということでございます。  

金澤薫

1996-06-06 第136回国会 衆議院 本会議 第33号

本案は、近年における保険需要にかんがみ、簡易生命保険加入者に対する保障内容充実を図るため、主たる被保険者または配偶者たる被保険者のいずれか一方が死亡した日から年金を支払う夫婦年金保険制度を設けようとするものであります。  三法律案は、いずれも四月十日参議院より送付され、五月三十日本会議において趣旨説明及び質疑が行われた後、同日本委員会に付託されました。  

中川昭一